FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
金運の流れを良くするカギは、真新しい財布!――近年、新しい年を迎えるときに財布を買い替えるという人が増えています。来る2020年にオススメしたい財布は、ずばり「スマートウォレット」。多少の現金とカードがあれば日々の生活が
ミニ財布の決定版は"マネークリップ・コンストラクション"。 日本が誇るレザーグッズ・ブランドが挑戦 キャッシュレス時代に応える新たなジャンルとしていち早くミニ財布を打ち出してきた伊勢丹メンズ館。次なるアイテムとして打ち
メンズ館1階=レザーグッズでは、老舗レザーメーカー<メゾン ド ヒロアン>が、異なる持ち味を持つ<アーツ&クラフツ>とタッグを組み誕生したレザーアイテム5型を、9月18日(水)より伊勢丹新宿店限定で販売する。
キャッシュレス時代に応える新たなジャンルとしていち早くミニ財布を打ち出してきたイセタンメンズ。ニーズの多様化が進み、さらにこだわりを求める声に応える形で、さらなる進化を遂げた「ニューウォレット」が続々登場する。 2019
「アーカイブス」とは、伊勢丹新宿店メンズ館が今季掲げるテーマのひとつ。原材料の高騰や技術革新など、様々な理由により入手困難となった希少な革素材を発掘したり、当時のレシピあるいは最新技術で復刻させるなど、さまざまな手法によって実現している。 <ホワイトコックス>(A)ミニラウンド財布34,560円(B)キーケース 30,240円、<キプリス>(C)コンパクト二つ折り財布 各32,400円、<ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>(D)ミニラウンド財布 41,040円(E)長束入れ 41,
長谷川博司氏は、東京の下町で112年続く革小物工房の3代目。自らも職人として腕をふるい、祖父の代からの伝統を守りながら、受け継いだ技術を進化させてきた。そのこだわりは“芸術”の域に達している。 長谷川博司革包司 博庵 会長 はせがわ ひろし●高校卒業後、家業である革小物メーカーの長谷川製作所に入社。2000年に博庵として独立し、直系の3代目を引き継ぐ。同年、これまでに培った技を開花させるべく、自らのブランドを始動する。 縁のコバが美しい、メゾン ド ヒロアンのミニ二つ折財布
奇を衒う事よりも、オーソドックスでありながら質感を重視したモノ作りを追求──1906年より3代続く、紳士小物専業メーカーの<メゾン ド ヒロアン>。3月28日(水)から、メンズ館1階=メンズアクセサリーにて開催するプロモーションでは、新作をはじめ、貴重な一点モノをご用意。さらに週末には、約20色の中からお好みのカラーをお選びいただき、その場で小銭入れを作成する実演会を行います。 「優秀な職人とは、良い製品を造る為の道具をいかに創造するか」という先代の教えを胸に、革や製法に一切の妥協を許すこ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
春の恒例、伊勢丹新宿店の人気イベント<J.M. WESTON/ジェイエムウエストン>のポップアップストアが今年もやってくる! 本記事ではイベントの開催に伴い、いま<ジェイエムウエストン>が気になっているという3人のファッション賢者に取材を実施。 今回お話を伺ったのは魅力的でリアリティあるスタイルをSNSで発信し、多くのフォロワーから支持されている梅本絵理さん。その足元には、革靴を選ぶことが多いそうです。30歳になったら履いてみたいと梅本さん自身が語る<ジェイエムウエストン>、今回は「ウエストン・ヴィ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入